こんにちは。ryuryu-firstblogへようこそ。今回は、「{スマホ必須人間}海外旅行でのWi-Fi事情」
ということで、渡航先でのWi-Fiについて話していこうと思います。
スマホがないとどこにも行けない!って人いるんじゃないでしょうか?実際に僕もそうです。
ブログでは一人旅一人旅なんて言ってますが、スマホないと難しいです。
でもスマホって地球上どこの国ってもWi-Fiが必須ですよね。
そんなわけで、海外に行きたいけど、Wi-Fiどうすればいいの?って方。
ぜひ最後まで見ていってください。
皆さんの悩み
・海外でWi-Fiどうしたらいいかわからない。
・モバイルWi-Fi、simカードどっちがおすすめ?
・海外で4Gなどのモバイル通信は使える?
・Wi-Fi借りるならどこがおすすめ?
・値段はどのくらい?
こんな悩みに答えていきます。
記事の流れ
1,海外でWi-Fiを使う方法。
2,モバイルWi-Fi、simカード メリット、デメリット
3,おすすめメーカーと詳細
4、携帯電話会社の海外データローミング
こんな感じの流れでいきます。
1,海外でWi-Fiを使う方法
まず最初に海外でWi-Fiを使う方法を語っていきます。
・モバイルWi-Fiを借りる。
定番ですよね。僕もこの方法です。空港などですぐに借りられて、今ではネット注文もできる
ところも増えているみたいです。
・simカードを買う。
これもかなり定番だと思います。simを買ってスマホにいれるだけで済みます。
色々なギガ選択があって選べますし、渡航先でも空港、コンビニなどに売ってる
ところが多いので購入も簡単です。
・esimを使う
カードを入れる必要がないのでいいですが、スマホ設定だけで終わるので楽ですし
カードを入れ替えがなくなるのでなくす心配もないですね。
・フリーWi-Fiを利用する
渡航先のWi-Fiを使うというやり方があります。ある場所まで行く必要があるので不便なところも
ありますが、無料で利用できるので良いですよね。
・海外データローミングを使う
なんにも手間がかからないのがこれですよね。もし問題なく使えるなら全然これでいいと思いますが
料金が変わってくる可能性があるので、他の方法と料金面を考えて選ぶ必要がありますね。
大体考えられる方法がこんな感じですかね。
2,モバイルWi-Fi、simカード メリット、デメリット
次にモバイルWi-Fi、simカード メリット、デメリットについて話していきます。
モバイルWi-Fi
メリット:接続が簡単。レンタル、返すのも簡単。ギガ数選びも簡単。シェアして使える。
電話などでサポート対応してくれる。複数台安定したWi-Fiで使える。
デメリット:持ち運びがめんどくさい 重い。充電が必要。値段が高い。
simカード
メリット:日本のメーカー以外でも渡航先に売っている。スマホにいれるだけなので簡単。
持ち運び楽ちん。
デメリット:もともと使っていたsimカード無くす可能性がある。たくさん種類があって選べない
シェアや複数接続できない。
ざっとまとめるとこんな感じです。
どっちがおすすめかというと、どっちもどっちですね。僕は今まではモバイルWi-Fiしか使って来なかったのでなんとも言えませんが、次はsim使ってみようとおもいます。
モバイルWi-Fiは個人的に安心安全って感じがあります。
おすすめメーカーと詳細
次におすすめメーカーについて話していきます。
これはもうずばりグローバルWi-Fiです。
ていうか実際に使ったことあるのがここしかないのでなんとも言えないのですが、
でも見た感じ日本のどこの国際線にもある感じがします。
他にも:海外Wi-Fiレンタルショップ。Wi-Fibox。jetfi。イモトのWi-Fi。など
色々ありますが、僕が調べた限りでは一番「グローバルWi-Fi」が安いです。
グローバルWi-Fi
借りるのも支払うのもネットで簡単にできます。受取方法も宅配やコンビニ、現地受取もできて
便利です。
返却も選べて、店舗に返すときは返却ボックスに入れたらいいだけなのですぐ終わります。
といってもやっぱり値段ですよね。 なかなか難しいところで 容量数、行く地域、レンタル期間
で値段が変わってくるのですが、
グローバルWi-Fiのギガ数 速度プランはこんな感じです。
5G(超高速) | 4G(高速) | 3G(中速) | 2G、3G(低速) |
無制限プラン | 超大容量(1.1GB/日) | 大容量(600MB/日 | 通常(300MB/日) |
このような種類があります。この中で選んで更に行く場所によって値段が違います。
やっぱりアメリカやオーストラリアなんかは特にアメリカは高いです。
すこしマイナーな国は安くなっています。ですが、
「いわゆる発展途上国方面は5Gがないところが多いです。」
料金に関してはばらつきがあるので一途に言えませんが、
4G、容量無制限で一日のレンタル料金がだいたい1600円前後です。
なのでもし 僕とかは一週間の期間が多いので ✕7で計算してあげると
一週間 11000円前後と予想するのがいいと思います。
4,携帯電話会社の海外データローミング
次に携帯電話会社の海外データローミングということで、使っている携帯電話会社によっては
スマホの設定などを変えてあげればそのまま海外でも使えることがあります。
他の会社はわかりませんが、僕は楽天モバイルを使っているのですが、
ちょっと不安定で使えないことないです。がやっぱり遅いのであまり使わないですね。
調べていると、海外に対応しているキャリアがほとんどですので、使えないものはないと思いますが、
多分ドコモやauソフトバンクなどは楽天モバイルより使えるんじゃないかなと思っています。
というわけで、今回は海外でのWi-Fi事情について話してみました。
正直いろんな方法があるんですよね。 それぞれいいとこ、悪いとこがあり、
自分の海外での過ごし方にあっている物を探すのが一番いいってものです。
次は僕も現地のsimカードなど試してみたりしたいなと思っています。
コメント