こんにちは。ryuryu-firstblogへようこそ。
今回は僕が2024年4月に行ってきた合宿自動車学校について話そうと思います。18歳が一人で、「兵庫県にある 大陽猪名川自動車学校」でバッチリ訓練してまいりましたので、自動車学校 そして合宿なんかで悩んでいる方はぜひ最後まで見ていってください。
皆さんの悩み
・自動車学校 通いか合宿かで迷っている。
・合宿ってどんなスケジュールなの?
・AT MT どっちがおすすめ?どっちの人が多い
・合宿の場合、検定落ちたらどうなるの?
こんな感じの悩みに答えていきます。
記事の流れ
1,通っていくか合宿 どっちがおすすめ?
2,ATとMTの割合&おすすめ
3,合宿のスケジュール
4,部屋の選び方
こんな感じの流れで行きます。
自分が行った教習選択
大陽猪名川自動車学校。 合宿。 MT選択
相部屋選択。
期間:最短2週間。
値段:行く期間、部屋の種類にもよりますが、
僕の場合相部屋で23万円ほどです。
1,通っていくか合宿 どっちがおすすめ?
まず最初に通いで行くか合宿で行くかの話です。因みに僕は合宿で行ったのでそれを前提に話すのですが、それなりにメリット、デメリットがあります。
合宿のメリットとしては、
・最短2週間で終わらせられる。
・時間があかないから身につくスピードが早い
・同部屋の人や同じ時期に入った人たちと仲良く
なれる。
・費用が抑えられる。
デメリットは、
・最短2週間っていうのがあるので、学科試験や技能試験で落ちると延長になる。
(結構メンタルきます。)
・決められたスケジュール内で動くので、学科勉強頑張らないと落ちちゃう。
・最低2週間まとまった休みが必要(落ちた場合のことも考えてもう少し休みがいる)
ってな感じで
僕の意見としては、
最悪落ちても自由に休みが作れる人
それと、落ちてもメンタルへこまない人、
新しい経験、刺激ば欲しい人が合宿向いてると
思います。
経験談なんですが、試験に落ちて落ち込むのは通学も合宿も変わらないと思いますが、僕的に合宿は全く知らない地域で全く違う部屋で2週間過ごすことになるので、落ちた場合日が伸びるとかなりメンタルに来ます。
なのでそれらに耐えられる場合合宿でいいと思います。いい刺激がたくさんあるので、いいですよ。
因みに僕は仮免落ちたのですが、まじでメンタルいかれました。笑 でも今思い返せば合宿にしてよかったなと思います。笑
2,ATとMTの割合&おすすめ
次にAT MTどっちが多いか、おすすめなど話していきます。
僕自身、MTで取っているのですが、どちらが多いかと言われたら圧倒的ATのほうが多いです。やっぱりATの時代なのは時代ですよね。さらに、MTにするとめんどくさいのに値段は高くなるので、草生えるって感じです。
大体ATが20万円でMTが23万円ほどなので(合宿、相部屋)約3万円高くなります。
僕は相部屋で合宿していてその時たまたま同じ部屋になった一人の男性は農業の仕事がしたくて乗り物がだいたいMTなので取りに来たって人もいました。
なのでやりたい仕事などで決めてもいいですし、僕は車が好きでもともとMT一択だったので決めました。(MT免許持ってるとちょっとドヤれます。笑)それに、今後MT免許を取るのが少し複雑になってくる可能性もありますし、正直MT車が減ってきているのも事実なので、なくなるなんてこともあるのかなーって感じです。
なので僕的にはMTおすすめします。
3,合宿のスケジュール
次にスケジュールです。
入校
↓
第1段階学科
(10時間)
仮免前効果測定
第1段階技能
(AT12時間、MT15時間)
↓
修了検定
↓
仮免許学科試験
↓
第2段階学科
(16時間)
卒検前効果測定
第2段階技能
(AT:MT19時間)
↓
卒業検定
↓
卒業
こんな感じのスケジュールです。これをすべてうまくやったら最短2週間です。
入校して学科や技能を受ける前に、適性検査があります。簡単なテストで果たして意味はあるのかわかりませんが、 僕は確かD−とかいう一番最悪な結果だっけかな?笑
1日目から学科、技能を早速始まります。僕の学校は学科はすべて専用のアプリがあって動画を見るスタイルだったので、楽は楽でした。
*すべての学科授業を受け終わったら、最後に効果測定というテストがあります。これに受からないと技能仮免許試験を受けられないので注意。
2段階目も同じようなことをやります。
4,部屋の選び方
次に部屋の選び方です。合宿に入ると部屋を選べるのですが、主に
相部屋 | 3人部屋 | 2人部屋 | 1人部屋 | 一人部屋 女子だけ |
一番安い | → | → | → | 一番高い |
大体どこの自動車学校もこんな感じだと思います。相部屋はちゃんと男子、女子別れていると思うので安心してください。
最初から友達と行くのはいいんですが。問題は一人で行く場合です。相部屋を選ぶか、一人部屋を選ぶかです。
僕の結論としては ぜひ相部屋を選んでほしいです。
っていうのも知らない地域で一人部屋でいろんな試験を受けつつやっていって結構メンタル的にしんどいんですよね。実際僕は相部屋を選びましたが、入校の時期が遅くて入校者が少なくて2週間のうち最初の3日、4日は一人でした。最初はラッキーと思ったのですが、なんか途中から周りは知らない人だらけでしかも運転めっちゃヘタで落ち込んでたのもあってまじでメンタル的にしんどかったんですよね。
それで途中から2人追加で入ってきてくれてめちゃくちゃ仲良くなりました。一緒に飯行ったり、仮免落ちたときに慰め合ったりしてなんとか合格できました。一人でいきましたけど、新しい出会いがあって今ではまじで良かったと思っています。
ぜひ相部屋選んでみてください いい経験が得られらますよ。
コメント