分限免職は退職金はもらえる?懲戒免職との違い

免職 未分類

こんにちは。今回は「分限免職は退職金もらえる?懲戒処分との違い」といことで
話していこうと思います。正直なかなか身近に感じる時も少ないことですし、
起きてほしくもないですよね。ニュースで分限免職のことで色々ニュースになっていたので
書いてみました。最後まで読んでくださると幸いです。

読者の悩み
・分限免職ってなんやねん
・懲戒免職とは違う?クビのことかな
・どういう場合に起きてしまうの?
・お金はどうなる?退職金は?

こんな悩みに答えていきます。

記事の流れ
1、まず分限免職ってなに?起きる時
2,懲戒免職との違い
3,退職金はもらえる?
4,因みにの話

こんな感じの流れでいきます。

1,まず分限免職ってなに?起きる時

まず最初に分限免職について話していこうと思います。

分限免職(ぶんげんめんしょく)とは職務遂行に支障があると判断された公務員に課される
処分の事をいいます。

いってしまうと こいつ仕事全然やらね。 もうだめだこりゃってなった時に出されてしまう
処分ですね。

起きてしまう原因としては、
成績が悪い。 心身の故障。 無断の遅刻、欠席が多い。 行方不明。 死亡。 
上司からの指導で改善しない。など。

このようなことが公務員として努めていておきてしまうと分限免職が出されます。

2,懲戒免職との違い

次に懲戒処分との違いです。

まず懲戒免職とは、公務員が違反行為をした時に課される処分です。

原因としては、
業務命令違反。長期の無断欠席。生活での犯罪行為。悪質ハラスメント。公金などの窃盗 横領
などです。

違いとしては、
分限は公務の能率の向上、維持が目的
懲戒は公務の規律、秩序が目的
です。

対象者本人の非違行為があるか、ないかです。

3,退職金はもらえる?

ついに退職金はもらえる?です。
2の懲戒処分との違いを見てもらったらわかる方も多いと思ますが、

分限免職には退職金出ます。

本人に非違行為はないわけですので出ます。

4,因みにの話

免職とは公務員に向ける言葉。クビも同じ意味になりますが、どちらかというと一般企業職員に
向ける言葉。

免職、停職、減給、戒告とあります。免職が一番重いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました